こども館からのお知らせや、日々の出来事などを書いています。

2012年5月5日土曜日

ゴールデンウィークは続くよ、どこまでも~♪

今年のゴールデンウィークは、雨が続きますね。

ですが、
今日のこの素晴らしいお天気!

みんなの日頃の行いが良いからでしょうね!!


3日、4日とあいにくのお天気でしたが、
こども館は屋内施設です。

そう、雨でもへっちゃらです、たくさん遊べます。

と、いうことで3日も4日もたくさんのお友達が遊びに来てくれました!

今回は4日のこども館の様子をご紹介します。


4日は午前中は曇り・・・どうにかこのまま雨よ降らないで!と祈りながらミニSLの準備をしました。
みんなの「乗りたい!」という思いが通じたのでしょうか、なんとか無事にSLを走らせることが出来ました

・・・がっ!

残念ながら途中からの雨で走らせることが出来なくなってしまいました。


来年こそは、みんなが乗れるように晴れてくれると良いですね。
乗れなかったお友達、来年ぜひリベンジしてくださいね!

ミニとはいえ、なんとも本格的な造り。
細部までとことんこだわっています!



たくさんのお友達が並んでくれました。



大人だって楽々乗れちゃいます!


みんなを乗せて出発進行!


こども館の中では、「人形劇」が大人気でした!

人形劇サークルあひるのこの皆さん達による人形劇は毎回とても人気があります。
可愛らしいお人形など、全て手作りだそうですよ。

今回のお話は「まんまるぱん」と「3びきのやぎとがらがらどん」でした。
すごい迫力です




みんな見入ってますね。


最後はお人形に触らせてもらいました!


こども向け・・・と思いきや、大人だって引き込まれてしまう楽しい人形劇でしたね。

明日(6日)の催し物は「フラフープショー」です。
ゴールデンウィークはまだ続きますよ~!

ゴールデンウィークのもよおしもの ブルーグラスミュージックを楽しもう!

3日は、アメリカで生まれた「ブルーグラスミュージック」の
コンサートが開催されました!

あいにくの雨でしたが、沢山の方が来てくださいました。














普段あまり見かけない楽器が色々と登場しました。
バンジョー、フラットマンドリン、フィドル(バイオリン)など・・・
とっても陽気な音楽を奏でます。














みんなが知っている曲、「大きな古時計」で
ハッピー・マウンテン・ボーイズの皆さんと合唱です。
前に来て歌ってくれたお友達には、会場から
沢山の拍手が送られました!

そして会場の皆さんも演奏に参加!ということで
配られたのは・・・
なんと、スプーン!!
これもりっぱな楽器になっちゃうんです。

みんなでリズムに合わせてカチカチカチ♪









こどもからお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんも
楽しめる楽曲で、楽しいひとときとなりました。

こども館のゴールデンウィークはまだまだ続きます!
お天気になることを願って、
皆様のお越しをお待ちしています!

2012年5月2日水曜日

うきうき浮き玉を作りました!

こども館のゴールデンウィーク企画、前半は
ワークショップでの工作「うきうき浮き玉を作ろう!」でした。

たくさんのお友達が浮き玉作りに挑戦してくれましたね。

約30分から1時間で作ることができます。



自分の好きな色で、手順を見ながら作っていきます。



旗を作りましょう。みんな真剣です。

ぷく~っと息を吹くと・・・ふわり。
色や形にこだわった旗を付けて、
個性的なオリジナル浮き玉が作られていました。

こどもの創造力は固定観念にとらわれずに自由で、楽しくて、いつも驚かされます。


「こうでなくてはいけない!」

なんて頭がかたーくなっているのは、大人だけでしょうね。

”自由にやっていいんだよ!”
と言われると、ちょっと困ってしまったりしませんんか?

「やった~!」と笑顔になる、こども館に遊びに来てくれるお友達をみると、
見習わなくては!と思うのです。

みんな素敵な浮き玉が作れましたね!

5月3日からはゴールデンウィーク後半!
お天気が良いと良いのですが・・・。
屋内施設のこども館は雨が降っても、大丈夫ですよぉ!


2012年4月29日日曜日

あと22日、そして昨日は・・・

金環日食まで、あと22日ですね。

さて、昨日は「金環日食一夜漬け講座」でした。
たくさんの方にお越しいただきました!

そして、宣言通りサプライズ観望会を・・・・!


・・・・・・・を・・・・・・・!



・・・・・と思ったら、真っ白な雲が~~!!(T-T)



最近、こども館の宇宙劇場スタッフには、あるジンクスがあるのです。

   「宣言すると、曇る」

金環日食当日に向けて撮影などの準備をしているのですが、
今日は晴れだ!という日の朝に、

「今日カメラテストします!」
と宣言すると、

雲雲雲・・・・。


今日は天気予報も晴れ!という日の朝に、

「きょ・・・今日こそ望遠鏡テストします!」
と宣言すると、

雲雲雲雲雲雲・・・・・。

さぁ、誰が曇り女or曇り男なのでしょう・・・。


しかし!昨日は間一髪、
ちょうど投影が終わった頃に雲が少し消えて、月を見ていただくことができました!

新入り望遠鏡さん、デビューです☆

どんな風に見えるかな?

「月に降りれそうなくらいキレイに見える!」
と言ってくれた方もいました。

月のクレーターも、とってもキレイに見えるんです!

昨日はまたすぐ曇ってしまいましたが、
今度、望遠鏡で見た月の写真ものせてみようと思うので、楽しみにして下さいね♪

2012年4月28日土曜日

今日やります!!

・・・・・決めました!!

今日、やります!!

サプライズ天体観望会!!

外に出てみると、すばらしく快晴ではありませんか。
これはやるしかありません・・・!

このにっきをちょうど良いタイミングで見てくれたみなさま!
「金環日食一夜漬け講座」が終わる19時頃にこども館前のせせらぎ広場に
望遠鏡出しますので、ぜひ来て下さいね~!


というのも、実は4月からこども館に新しい望遠鏡を導入したので、
そのお披露目をしたいのです♪

本日デビュー☆の新入り望遠鏡さんが、こちら。


どーーーーーーーーん!!!

とっても大きいのです。


・・・・・・え・・・・??大きさがわからない・・・?

それでは、近くに来てくれたお友達と比べてみましょう。




どどーーーーーーーーーーーーん!!!!!

お友達の身長より、顔よりずっと大きいのです!

この新入り望遠鏡さんの見え具合は、今日の夜のお楽しみです♪
さぁ、華々しいデビューを飾ることができるでしょうか!?

あ、もちろん、参加無料・自由参加ですよ!

あと23日!!

何が23日?

それは、金環日食です!

金環日食まで、あと23日。
とうとう1ヶ月きってしまいました!

みなさん、日にちは覚えてますか?

5月21日の月曜日です。


心と知識の準備はバッチリですか??

いつどんな風に見えるかイマイチわからないんだけど・・・、
もっと詳しく知りたい・・・!
と思う方必見のイベントが、実は今日あるんです!!


その名も・・・

プラネタリウム特別上映「金環日食一夜漬け講座」!!

これを見れば、もう金環日食博士です♪

専門の解説員が、へぇ~と思う内容で生解説します。

私も前回の上映を見たのですが、
一番のオススメポイントが、金環日食当日の見え方をプラネタリウムで再現する所。
・・・これは必見ですよ!!

こんな風に見られるというのが、とってもよくわかります。

「太陽が・・・あーっ!・・・・かくされる~!!」
と、思わず叫んでしまいそうに・・・!
これはプラネタリウムならではの内容ですよね。


チケットは・・・(確認中)、まだありますので、気になる方はこども館にお越し下さい!
18:00~約50分間で、チケットはおとな500円・中学生以下200円です。


さらに今日は、もし・・・もしも晴れていたら、サプライズ天体観望会があるかも!?

それは来てからのお楽しみです♪


これからも金環日食に向けて、プチトリビア・おもしろ情報など書いていくので、
チェックして下さいね!






2012年4月27日金曜日

G・W始まります

さぁ!
始まりましたね、ながーいお休みのゴールデンウィーク!!

5月1・2日はあるけれど、
28日から6日までお休みのお父さん、お母さんもいるかな?

みんなどこに遊びに行くんでしょうか?
お天気も大きな崩れはなさそうなので、一安心ですね。


こども館のスタッフにとっては、
ゴールデンウィークは大忙しのウィークですよ!

みんながたくさん遊んで、「楽しかった~!」といってもらえるように
準備万端でお待ちしてます。

こども館だけではなく、市民シアターやせせらぎ広場での
催し物もありますので、HPでおもしろそうな催し物を見つけたら
ぜひ遊びに来て下さいね!

さて、こども館ワークショップでは
「うきうき浮き玉を作ろう!」を開催しますよ。

ストローを吹くとプカプカ~とボールが浮き上がるおもちゃを工作します。

吹く量によってボールの浮き上がり方が違うので、
お友達と競い合うのも楽しそうですね!

でも、一気に強く吹きすぎると・・・

ポーンっと飛んでいってしまうので要注意です!!

こちらの講座は
28日(土)29日(日)30日(祝)

10:00~・13:00~(1日2回受付開始)

ひとり50円

小中学生と大人同伴の幼児先着50名

こども館1階ワークショップ室にて(受付もここで!)


たくさん遊んで、4月の疲れも一緒に吹き消しちゃいましょうね!