もうすぐお正月ですね。大掃除は終わりましたか?
こども館では新年1月5日から9日まであそぼうお正月を開催します。
こま回しやはねつき、福笑いなどお正月の遊びをみんなで楽しみましょう!
お正月は家族みんなでぜひこども館にあそびにきてね。
では皆様良いお年をお迎えください。
来年もこども館をよろしくおねがいします!
こども館からのお知らせや、日々の出来事などを書いています。
2011年12月27日火曜日
2011年12月16日金曜日
プラネタリウム クリスマスはじめました
3階宇宙劇場入口にクリスマス飾りをしました~!
楽器の生演奏と共にプラネタリウムの星空が楽しめる
「星空のコンサート」クリスマススペシャルもチケット好評発売中です♪
楽器の生演奏と共にプラネタリウムの星空が楽しめる
「星空のコンサート」クリスマススペシャルもチケット好評発売中です♪
クリスマスはこども館に遊びにきてね~☆
2011年12月3日土曜日
もうすぐクリスマス!
もうすぐクリスマス。
こども館でクリスマスツリーを作ってみませんか?
こんなにかわいいクリスマスツリーが作れちゃいます。
次回は12月10日(土)です。
詳しくはこちら
館内のクリスマスツリーも見に来てね♪
こども館でクリスマスツリーを作ってみませんか?
こんなにかわいいクリスマスツリーが作れちゃいます。
次回は12月10日(土)です。
詳しくはこちら
館内のクリスマスツリーも見に来てね♪
2011年12月1日木曜日
星空のコンサート クリスマススペシャル
楽器の生演奏と共にプラネタリウムの星空が楽しめる「星空のコンサート」
12月はクリスマススペシャルとして、ファミリー向けと大人向けの2日間です。
ファミリー向けは17日(土)うたとおはなし。大人向けは23日(祝)弦楽四重奏です。
もちろん!!星空の解説もありますよ。
チケットはこども館1階受付で好評発売中!おまちしていま~す♪

12月はクリスマススペシャルとして、ファミリー向けと大人向けの2日間です。
ファミリー向けは17日(土)うたとおはなし。大人向けは23日(祝)弦楽四重奏です。
もちろん!!星空の解説もありますよ。
チケットはこども館1階受付で好評発売中!おまちしていま~す♪

2011年11月22日火曜日
2011年11月9日水曜日
11月26日は星空のコンサート!
楽器の生演奏と共にプラネタリウムの星空が楽しめる「星空のコンサート」
11月の出演は「DёL∫〇Lё(デルソール)」
バイオリン・ギター・ドラム(パーカッション)の3人編成のバンドです。
クラシック、ジャズ、ブルース、ラテン、ポップスなどを技術の基盤にし、様々なジャンルの音楽を取り入れたオリジナル曲満載のコンサートです。
チケットはこども館1階受付で好評発売中!おまちしていま~す♪
11月の出演は「DёL∫〇Lё(デルソール)」
バイオリン・ギター・ドラム(パーカッション)の3人編成のバンドです。
クラシック、ジャズ、ブルース、ラテン、ポップスなどを技術の基盤にし、様々なジャンルの音楽を取り入れたオリジナル曲満載のコンサートです。
チケットはこども館1階受付で好評発売中!おまちしていま~す♪
2011年10月29日土曜日
ハロウィーン
2011年10月21日金曜日
第42回藤沢市総合かがく展
今年も藤沢市総合かがく展が始まりました。
藤沢市内の学校に通うお友達のかがく研究の成果が多数展示されています。
こちらは藤沢メダカの紹介コーナー
22日(土)23日(日)〔①11時~②13:30~③15:30~〕にはワクワク実験コーナーもあります。
さらに!今年は「10月23日(日)特別企画!飯島実さんがやってくる!ふしぎヒコーキサイエンスショー」を開催します!!
ぜひ足をお運びくださいね。
2011年10月15日土曜日
湘南台まつり「カルメ焼き作りにチャレンジ!」
今日は湘南台まつり。こども館では カルメ焼き作りにチャレンジを開催しています。せせらぎ広場では、カルメ焼きの販売もしています。
明日も行っていますので、あそびにきてください!
明日も行っていますので、あそびにきてください!
くるくるまぜて
おいしいカルメ焼きの出来上がり!
2011年10月7日金曜日
2011年9月29日木曜日
10月のワークショップ
こども館のワークショップは事前に申し込みが必要な講座と、当日先着順で受け付けて、誰でも参加できる講座(オープンワークショップ)があります。
10月は全てオープンワークショップ。芸術の秋、ものづくりにチャレンジしてみませんか?スケジュールはこちら
10月は全てオープンワークショップ。芸術の秋、ものづくりにチャレンジしてみませんか?スケジュールはこちら
2011年9月22日木曜日
9月24日(土)は、のんびりプラネタリウム
9月24日(土)18:30から「のんびりプラネタリウム」を開催します。満天の星空の下、アロマオイルとやわらかな音楽が日常の疲れを癒してくれます。今回のアロマはイランイラン。心身をリラックスしてくれる甘~い香りです。
たまにはのんびり星を眺めてみませんか?チケットはこども館1階受付にて、当日9時から発売します♪
http://www.kodomokan.fujisawa.kanagawa.jp/planetarium_nonbiri.html
2011年9月17日土曜日
10月22日の星空のコンサートは・・・
10月22日の星空のコンサートは「パンフルートとシンセサイザーでめぐる秋の星空」をテーマにお送りします。
パンフルートとシンセサイザーのコンビによる生演奏と星空の解説を、約60分楽しんでいただきます。
パンフルートは長さの違う竹の筒を連ねた素朴な楽器です。ギリシャ神話の牧神パンが持つ楽器からこの名前がついたとのこと。
チケットは9月19日、9時からこども館1階受付で発売いたします。
牧神パンの星座「やぎ座」の見える秋の夜、ぜひ、足をお運びください。
パンフルートとシンセサイザーのコンビによる生演奏と星空の解説を、約60分楽しんでいただきます。
パンフルートは長さの違う竹の筒を連ねた素朴な楽器です。ギリシャ神話の牧神パンが持つ楽器からこの名前がついたとのこと。
チケットは9月19日、9時からこども館1階受付で発売いたします。
牧神パンの星座「やぎ座」の見える秋の夜、ぜひ、足をお運びください。
2011年9月9日金曜日
本日9月9日こども館で天体観望会!
天体観望会、今回はお月見!
湘南台文化センター内側の広場(せせらぎ広場)で、天体観望会を実施!
お月見なので、特別にお月様用に望遠鏡を3台用意します!
低、中、高倍率でお月様を見て、見え方の違いを調べてみましょう♪
高倍率だと、お月様に行けそうなほど表面の様子やクレーターがよく見えるんです!
(うさぎさん、いるかな??^-^)
9月12日が十五夜で中秋の名月、今年は6年ぶりの満月ということなので、みんなで予習!
昨日の段階でもお月様はかなり明るかったので、今日もとても明るいはず!
お天気が怪しいようですが、お昼に一度ひと雨来る予報なので、
職員一同、きっと晴れると祈って準備しています♪
参加者様へのご案内、お願い、当日の流れ
◆星を見るまでは忍耐!待ち時間があるけどガマンして下さいね(>_<)
※無料で参加出来るとあって、前回7月の観望会は300人強のご参加がありました。
◆曇ったら見られません!今日は「晴れろ~晴れろ~」と祈って下さい(*ノ'△')ノ
※天体観望はお天気次第。お越しいただいて見られなくても怒らないで下さい・・・。
◆手ぶら参加OK!でも、懐中電灯があるともっと楽しめます☆
※当日の星空の資料を配布します。
明るすぎない懐中電灯(明るすぎると星が見づらくなります)か、
ケミカルライト(お祭り用のポキっと折ると光るライト)もオススメです。
※こども(小・中学生)の参加者の方は、必ず保護者同伴でお越しください。
来場後の流れ
1、受付にいく
来場者の把握のため受付をしています。
2、望遠鏡の列に並ぶ
・こども館側に3台、白い望遠鏡を並べています。こちらは月観望用です。
・公民館側に1台、黒い大きな望遠鏡、こちらは恒星の二重星や星団などの観望用です。
・待ち時間には、職員が星空の解説を挟みます。
3、望遠鏡で観望する
順番が回ってきたら望遠鏡で観望します。
※望遠鏡はとても繊細です。触れると望遠鏡がズレて星が見えなくなります。
※お待ちの方が多い場合はご配慮願います。
湘南台文化センター内側の広場(せせらぎ広場)で、天体観望会を実施!
お月見なので、特別にお月様用に望遠鏡を3台用意します!
低、中、高倍率でお月様を見て、見え方の違いを調べてみましょう♪
高倍率だと、お月様に行けそうなほど表面の様子やクレーターがよく見えるんです!
(うさぎさん、いるかな??^-^)
9月12日が十五夜で中秋の名月、今年は6年ぶりの満月ということなので、みんなで予習!
昨日の段階でもお月様はかなり明るかったので、今日もとても明るいはず!
お天気が怪しいようですが、お昼に一度ひと雨来る予報なので、
職員一同、きっと晴れると祈って準備しています♪
参加者様へのご案内、お願い、当日の流れ
◆星を見るまでは忍耐!待ち時間があるけどガマンして下さいね(>_<)
※無料で参加出来るとあって、前回7月の観望会は300人強のご参加がありました。
◆曇ったら見られません!今日は「晴れろ~晴れろ~」と祈って下さい(*ノ'△')ノ
※天体観望はお天気次第。お越しいただいて見られなくても怒らないで下さい・・・。
◆手ぶら参加OK!でも、懐中電灯があるともっと楽しめます☆
※当日の星空の資料を配布します。
明るすぎない懐中電灯(明るすぎると星が見づらくなります)か、
ケミカルライト(お祭り用のポキっと折ると光るライト)もオススメです。
※こども(小・中学生)の参加者の方は、必ず保護者同伴でお越しください。
来場後の流れ
1、受付にいく
来場者の把握のため受付をしています。
2、望遠鏡の列に並ぶ
・こども館側に3台、白い望遠鏡を並べています。こちらは月観望用です。
・公民館側に1台、黒い大きな望遠鏡、こちらは恒星の二重星や星団などの観望用です。
・待ち時間には、職員が星空の解説を挟みます。
3、望遠鏡で観望する
順番が回ってきたら望遠鏡で観望します。
※望遠鏡はとても繊細です。触れると望遠鏡がズレて星が見えなくなります。
※お待ちの方が多い場合はご配慮願います。
2011年9月8日木曜日
明日は天体観望会です!!
秋はお月見の季節!!
というわけで、こども館では明日9月9日、天体観望会!
今年の中秋の名月(旧暦の8月15日)は、9月12日。
なんで秋にお月さまを見るんだろう?
それにはいくつか理由が…!
○月がちょうどいい高さに!
(夏は低く、冬は高いところに… 春・秋はちょうどいい高さに!)
○春は春霞(黄砂の飛来が多い)があるが、秋はとても空気が澄んでいる!
(黄砂の飛来が少ない)
など色々理由があるんだ。とにかくお月見には適した季節!
明日の観望会では、お月様を望遠鏡で、高倍率、中倍率、低倍率、と見方を変えてじっくり見られるようにするよ!
中秋の名月の前にこども館でお月さまについて予習しよう!!
お団子はないから食べたい人は持参してどうぞ!
もちろんいつもの恒星を見るチャンスもあるので、そっちもお楽しみに♪
というわけで、こども館では明日9月9日、天体観望会!
今年の中秋の名月(旧暦の8月15日)は、9月12日。
なんで秋にお月さまを見るんだろう?
それにはいくつか理由が…!
○月がちょうどいい高さに!
(夏は低く、冬は高いところに… 春・秋はちょうどいい高さに!)
○春は春霞(黄砂の飛来が多い)があるが、秋はとても空気が澄んでいる!
(黄砂の飛来が少ない)
など色々理由があるんだ。とにかくお月見には適した季節!
明日の観望会では、お月様を望遠鏡で、高倍率、中倍率、低倍率、と見方を変えてじっくり見られるようにするよ!
中秋の名月の前にこども館でお月さまについて予習しよう!!
お団子はないから食べたい人は持参してどうぞ!
もちろんいつもの恒星を見るチャンスもあるので、そっちもお楽しみに♪
2011年9月3日土曜日
今月のイチオシ展示!
毎月展示ホール担当のスタッフが交替で、今月のイチオシ展示を選んで紹介しています。
9月はKちゃんが担当で、おすすめは地下1階展示ホール内「図書コーナー」です。
日本の絵本だけでなく、いろいろな国の絵本もたくさんあります。
展示物で世界の遊びや文化に触れたあとは、こども館ならではの本がぎゅっと集まった図書コーナーに寄ってみませんか?
スタッフオススメ絵本の紹介プリントもあります。
年齢別におすすめの絵本を紹介しているので、お子様の年齢に合った絵本を見つけてみてくださいね。
9月はKちゃんが担当で、おすすめは地下1階展示ホール内「図書コーナー」です。
日本の絵本だけでなく、いろいろな国の絵本もたくさんあります。
展示物で世界の遊びや文化に触れたあとは、こども館ならではの本がぎゅっと集まった図書コーナーに寄ってみませんか?
スタッフオススメ絵本の紹介プリントもあります。
年齢別におすすめの絵本を紹介しているので、お子様の年齢に合った絵本を見つけてみてくださいね。
2011年9月1日木曜日
東日本大震災チャリティー「メッタ蹴り!」
今日はこども館のせせらぎ広場でFMヨコハマの番組「E-ne!~good for you~」看板レポーター、ホズミンによるレポートがありました。
内容は「東日本大震災チャリティー メッタ蹴り!」のレポートです。メッタ斬りとはキックボクシングのトレーナーのミットをめがけて30秒間キック!1回の実施で約15キロカロリーの消費になり、その150円の参加費全て東日本大震災支援活動へ寄付されるというものです。せせらぎ広場にたくさんの人が遊びにきてくれました。
内容は「東日本大震災チャリティー メッタ蹴り!」のレポートです。メッタ斬りとはキックボクシングのトレーナーのミットをめがけて30秒間キック!1回の実施で約15キロカロリーの消費になり、その150円の参加費全て東日本大震災支援活動へ寄付されるというものです。せせらぎ広場にたくさんの人が遊びにきてくれました。
こども達もキック!
こども館スタッフもキック!FMヨコハマ看板レポーターのホズミンによるレポート。
2011年8月28日日曜日
東日本大震災チャリティー「メッタ蹴り!」
9月1日、FMヨコハマの番組「E-ne!~good for you~」看板レポーター、ホズミンによるレポートがあります!
内容は同番組主催の「東日本大震災チャリティー メッタ蹴り!」のレポートです。メッタ斬りとはキックボクシングのトレーナーのミットをめがけて30秒間キック!1回の実施で約15キロカロリーの消費になり、その150円の参加費全て東日本大震災支援活動へ寄付されるというものです。
内容は同番組主催の「東日本大震災チャリティー メッタ蹴り!」のレポートです。メッタ斬りとはキックボクシングのトレーナーのミットをめがけて30秒間キック!1回の実施で約15キロカロリーの消費になり、その150円の参加費全て東日本大震災支援活動へ寄付されるというものです。
メッタ蹴りはこども館前の広場で、15時~17時。 ホズミンによるレポートは15時40分~15時45分と16時40分~16時45分です。お待ちしています!
2011年8月23日火曜日
のんびりプラネタリウム
8月27日(土)18:30から「のんびりプラネタリウム」を開催します。満天の星空の下、アロマオイルとやわらかな音楽が日常の疲れを癒してくれます。今回のアロマはラベンダー。心身をリラックスしてくれるさわやかなやさしい香りです。
たまにはのんびり星を眺めてみませんか。
たまにはのんびり星を眺めてみませんか。
2011年8月19日金曜日
第2回国際科学映像祭スタンプラリーに参加協力しています!
こども館は第2回国際科学映像祭のスタンプラリーに参加協力しています。こども館受付にスタンプがあるのでスタッフに声をかけて下さい。台紙の配布もしています。
スタンプラリー参加施設のスタンプを3館以上台紙に押して応募すると、先着で参加賞や、抽選で豪華賞品があたります。
参加施設は全国各地にあります。この夏休みに集めて応募してみてはいかがでしょうか?豪華賞品がゲットできるかも?
スタンプラリー参加施設のスタンプを3館以上台紙に押して応募すると、先着で参加賞や、抽選で豪華賞品があたります。
参加施設は全国各地にあります。この夏休みに集めて応募してみてはいかがでしょうか?豪華賞品がゲットできるかも?
2011年8月16日火曜日
おいしいてづくりパンとクッキーの販売
毎週火曜日と金曜日の11時から1階でおいしいてづくりパンとクッキーの販売をしています。(8月30日まで)
チキンバーガー、ウインナーロール、カレーパン、あんぱんやクリームパンなど、種類もたくさんあります。食べてみてくださいね!
チキンバーガー、ウインナーロール、カレーパン、あんぱんやクリームパンなど、種類もたくさんあります。食べてみてくださいね!
2011年8月12日金曜日
ちょっと昔のくらし
地下1階展示ホールに「ちょっと昔のくらし」コーナーがあります。
ちょっと昔のくらしの道具を展示しています。
ちょっと昔のくらしの道具を展示しています。
今の道具とどんなところが違うかな?
くらしの道具がどんなふうにかわっていったのかを見てみよう!
2011年8月9日火曜日
2011年8月7日日曜日
親子で竹炭作りを体験しよう!
今日は藤沢市打戻にある「金子牧場竹炭くらぶ」でのワークショップでした。
竹炭窯を見学したり、
竹炭窯を見学したり、
竹林を散策したり、
箸置きや
マイ竹箸を作ったり
水てっぽうを作って、みんなで水を飛ばしたり
とっても暑かったけど、みんなで楽しかったね!
2011年8月3日水曜日
あさがお第1号!
こども館管理事務所のあさがおが咲きました!
これからが楽しみです。
めずらしい茶色の花びらです。
江戸時代に二代目市川団十郎が茶色の衣装を好んで着たことから、
その茶色が団十郎茶として流行したそうです。
その団十郎にちなんで「団十郎茶」という名前がつけられています。
市販されているのは類似品(こども館のも残念ながらこちらですが・・・。)で、
本物の団十郎茶の朝顔はとても手に入りにくいそうです。
とはいえ、
上品な茶色の朝顔は夏の暑さを忘れさせてくれるように、涼しげです。
めずらしい茶色の花びらです。
江戸時代に二代目市川団十郎が茶色の衣装を好んで着たことから、
その茶色が団十郎茶として流行したそうです。
その団十郎にちなんで「団十郎茶」という名前がつけられています。
市販されているのは類似品(こども館のも残念ながらこちらですが・・・。)で、
本物の団十郎茶の朝顔はとても手に入りにくいそうです。
とはいえ、
上品な茶色の朝顔は夏の暑さを忘れさせてくれるように、涼しげです。
2011年8月2日火曜日
今月のイチオシ展示!
毎月展示ホール担当のスタッフが交替で、今月のイチオシ展示を選んで紹介しています。今月はOちゃんが担当で、おすすめは「ゲームであそぼう!」コーナーです。いろいろな国のおもしろいボードゲームやカードゲームがあります。お友達やおうちの人とあそんでみてくださいね!
2011年7月31日日曜日
夏休みの自由研究!
8月20日(土)18:30~19:30に「夏休み天文教室~自由研究を応援!星空探検隊~」を行います!
みんなで一緒に星座早見盤を使ってプラネタリウムで星空を探してみましょう!解説を聞くだけじゃなく、みんなで探して発見する参加型プラネタリウムです。今年の自由研究のテーマは「星座」できまり☆
くわしくはこちらをチェックチェック↓
http://www.kodomokan.fujisawa.kanagawa.jp/event_tenmonkyousitu.html
みんなで一緒に星座早見盤を使ってプラネタリウムで星空を探してみましょう!解説を聞くだけじゃなく、みんなで探して発見する参加型プラネタリウムです。今年の自由研究のテーマは「星座」できまり☆
くわしくはこちらをチェックチェック↓
http://www.kodomokan.fujisawa.kanagawa.jp/event_tenmonkyousitu.html
2011年7月28日木曜日
オーブンねんどで恐竜キーホルダーを作ろう!
今日は夏休み期間中のワークショップを紹介します。
ティラノサウルス・トリケラトプス・ブラキオサウルス・ステゴザウルス・プテラノドンの
いずれかを作ることができます。
好きな色のねんどを選んで
型にはめて、オーブンで焼いて、キーホルダーに仕上げます。
かっこいいキーホルダーの出来上がり!
詳細はこちら
お待ちしています!
2011年7月26日火曜日
2011年7月23日土曜日
のんびりプラネタリウム
本日18:30から「のんびりプラネタリウム」を開催します。満天の星空、アロマオイルとやわらかな音楽が日常の疲れを癒してくれます。今回のアロマはレモングラス。すっきりさわやかな香りです。
たまにはのんびり星を眺めてみませんか?
たまにはのんびり星を眺めてみませんか?
登録:
投稿 (Atom)